ラベル サンプル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル サンプル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年4月21日月曜日

Fabric




サンワカンパニーで買った

100×200のタイル貼り

しかもキッチンの壁に

久しくキッチンにタイルなんて貼った記憶ありませんが

まさか我が家で貼るとは...

どーやら私達はタイルが好きなようだ





そして

そーとー前に取り寄せた

Fabric サンプル

このパターンを2つ頼んでおきます!

これをあそこに使うわけです!

お楽しみに!









2014年2月25日火曜日

クロスサンプル


たくさんの方に
工事中の我が家を中途半端状態で
現場見学をしていただきまして
ありがとうございます!

これから内部仕上げ工事に
ゆっくりですが入っていきますので
ここで一旦
中途半端状態での現場見学を控えさせていただきます!

4月に開催予定であります
『OPEN HOUSE』
まで
楽しみに
楽しみに
完成現場見学をお待ちください♪
よろしくお願いします!



さて今日は
ともちゃんが選んだ
大量のクロスサンプルを持参して
夕方現場打ち合わせ!


我が家の内装の大半は塗装仕上げですが
一部クローゼットのみクロス貼りにします!

塗装箇所はシンプルに仕上がるから
クロスは派手に!ということで!

物を入れたら少し見えなくなりますが...
その辺は気にしない気にしない♪


Calebは昼寝無しで現場入りなので
グズグズグズグズ...

現場にある物すべてオモチャで遊び道具♪

1時間以上お疲れ様でした




内部仕上げが完了する前に
エクステリア工事が完了するのでは?
チビがユンボで現場整地しだしたぞー!


今週は雨降りの日がありそうなので
久々にHamato軍団登場で内装仕上げが
少し進むかっ...!?


2014年2月13日木曜日

なやむなあ...


大工工事は
今週火曜日で1F完了
2Fは今週いっぱいで完了
といっても他の工事との兼ね合いで
まだ施工出来ない箇所もあるのでほぼ完了といったところ

明日は朝から雪でその後雨とか言ってるので
Hamato集団が内装工事に
来てくれるとか来ないとか...


これから内装仕上げ工事に入って行くわけですが
未だ未決定箇所もあり
決める事盛り沢山で
毎晩こんな状態で夫婦揃って
あーでもないこーでもないあーあーいいながら
色んなものを決めている

大変な作業ですがこれがまた楽しいんです
施工する職人さんはもっと大変か!







こないだの日曜日は
浜名湖の落ち牡蠣拾いに行きました!
船なんて持ってないので
胴長着て寒い寒い言いながら...
1時間位で50個近く広いましたかね

見た目は悪いけど味は抜群!
牡蠣フライにしてもらって昼飯に♪
今シーズンあと何回いけるでしょうか...




2014年2月7日金曜日

大量のカタログ


大工工事がそろそろ完了時期です
これから内装仕上げ工事へと移っていきますが
その前に
色んなメーカーの素材を検討
これまたカタログを眺めて楽しい作業になります
サンプルが届いたらこれまた楽しいわけで
玄関には大量のカタログの山...


これは塗装の色見本帳
我が家の天井壁仕上げはほぼ塗装
アメリカったら塗装!これ基本
もちろんクロスも貼りますけどね
でも我が家はほぼクロス無し

塗装にしてもクロスにしても
アメリカでは
ドライウォール工法で施工するわけですが
我が家では採用しませんでした
興味がある方は検索してみてください
建築に携わっている方でも
ドライウォール工法を知る人は少ないでしょうし
施工出来る人も少ないでしょう
なので 
ドライウォールでの施工が出来ませんでした...
残念でしたが...


現場はというと
こんな感じでPBが貼られ
いつのまにか電気屋さんがきてくれていて
コンセント取付箇所の開口をしてくれていたり
浴槽の梱包されている段ボールが机代わりになっていたりと
この辺がIKEA製キッチンが納まるあたりです!


ダッジ用車庫もこんな状態
シャッターBOX上のPBを貼ってくれている大工さん

いつも整理整頓されてキレイで
本当に気持ちいい現場を維持してくれていました










2013年10月12日土曜日

またサンプルチェック

20131011-131128.jpg

タイルのサンプルを大量に依頼したのが
届いていたので早速自宅に持ち帰り

床に並べてチェック!

今回頼んだサンプルの
使用予定箇所はダイニングキッチンスペースの床に貼るタイルと

玄関の手洗い周りに貼るモザイクタイル

タイルもこれでもかって位に種類があるので
素材と色と値段と比較してカタログ見まくって
悩んで悩んで決める事になりますね

楽しいんだよね〜これまた♪

タイルを貼るタイミングはずいぶん先なんだけどね

他の兼ね合いもあって今回頼んでみたよー

20131011-131341.jpg

こちらは床材

これも散々悩む素材!

床材はかなり前の段階で決めていましたが

サンプルはもちろんいっぱいもらいます!

だってカタログと実物はイメージ違うしね

カタログぢゃ質感もわかんないしね

ひだりから
ピンカド
インドネシアチーク
ヨーロピアンオーク
アカシア
メープル

20131011-233619.jpg

僕らがこの中の
どの床材を頼んだかは

大工さんが貼り出すまでお楽しみという事で♪

2013年10月4日金曜日

外装材サンプル

事務所へ屋根と外壁のサンプルが届いたので

さっそく持ち帰って家族会議!

自宅建築場所は風通しがドイイ立地条件なので

台風+地震+『アメリカン』の影響も考慮して選んだ

どちらかというと後者が強い

まず屋根材は

リッジウェイというファイバーグラスシングル

Calebが持てるくらい軽くて柔らかい材料

IMG_9194

 

 

 

 

 

 

 

 

軽いという事は家の負担も少ないはず
軽いから良いというのは一概にも言えないかっ!

でも
アメリカに行くと住宅の屋根材として
かなりの頻度で見かける材料です

日本の材料で言うとカラーベストが近いかなっ
カラーベストだとアメリカンな雰囲気にはほど遠い

↓こんなにぺっらっぺら 大丈夫?ってくらい

256IMG_9195

 

 

 

 

 

 

 

 

外壁も屋根材同様の考えで『アメリカン』な雰囲気を出したくて

外観で言うとアーリーアメリカンな感じにするために

ラップサイディングを採用します

“サイディング”というと

日本では窯業サイディングが主流

製品の保証が10年程度でこの辺でも
良く見かける外壁材料

最近は高耐久塗装をしている製品も沢山あります

デザインも豊富で外観に合わせた自由度が高い製品

よくわからない方はググってみてください

 

自宅で使用するサイディングはサイディングでも

樹脂サイディングという種類

片手で一枚が持てるくらいの
こちらも軽い製品

これまたアメリカで良く見かける材料

日本であまり見かけない訳は

製品のバリエーションが少ないのと

住宅の主流デザインには似つかない?とか

作っている会社も無い?のと
値段が少し...な点かな

他にもいろんな外装材がありますが

我が家はこの材料で家を飾ります!

256IMG_9191

 

 

 

 

 

 

 

 

もしあなたが

外装材の選択肢が極端に少ない建築会社さんで家を検討する事になった場合は

致し方ないですね...

なんでなの〜!もう嫌だそんなの!

ってなった時はボクの所の会社で
お家建ててくださいね♡

なんでもできますよ♪

 

 

 

今日の現場はあまり進まず

防湿シート敷きと捨てコン打設と墨出しまでして終了

来週月曜日は配筋検査!です!

256IMG_9184